女性が長く働ける職場環境とは?マーキュリーの充実サポート制度を徹底解説【2024年版】
こんにちは!株式会社マーキュリー 広報担当です。
就職や転職を考えるとき、
「将来のライフイベントと仕事の両立ができるか?」は
とても重要なポイントですよね。
- 将来、結婚や出産をしても働き続けられる?
- 子育てしながらキャリアアップってできるの?
- 介護や家庭と両立できる職場ってあるの?
そんな不安を感じている方に向けて、
今回はマーキュリーが女性社員の多様な働き方を支える
ために用意している制度や実際の取り組みをご紹介します!
※2024年1月の現在の情報
目次
女性がライフステージに合わせて働ける環境
結婚、出産、育児など、女性のライフステージは
多様に変化します。
そんな中でも、安心して働き続けられる職場環境が
求められています。
マーキュリーでは、女性が長く活躍できるよう、
さまざまなサポート制度を整えています。
✅ 産休・育休制度で安心のサポート
産前6週間・産後8週間の産前産後休業が取得可能です。
さらに、育児休業はお子様が1歳になるまで取得でき、
同居している場合に限りますが、
男性社員も取得実績があります。
これらの制度により、育児と仕事の両立がしやすい
環境を提供しています。
🕒 時短勤務制度で育児と仕事を両立
出産後の職場復帰もサポート!
お子様が3歳になるまで、
最大3年間の短時間勤務が可能です。
これにより、育児と仕事のバランスを取りながら、
キャリアを継続できます。
産休・育休の希望取得率はなんと100%!
男性社員も取得しています!
これらの制度があるため、
女性社員も安心して働くことができています!
充実のサポート制度を用意
産前産後休業や育児休業以外にも、
働く女性をサポートする制度もあります!
🎁 嬉しいお祝い金制度
マーキュリー福利厚生会では、
結婚時に1万円、出産時には第1子・第2子に各3万円、
第3子以降にはなんと1名につき100万円の
お祝い金を支給しています。
社員のライフイベントを全力で応援しています。
💊女性7大疾病お見舞い金
従業員またはその配偶者が特定の疾病で
手術を伴う治療を行った場合に、
10万円のお見舞金を支給しています。
これらの制度は、社員の健康と
生活を支えるためのものです。
特に「女性7大疾病お見舞い金」は、
女性特有の健康リスクに備える重要な制度として、
多くの社員から支持を得ています。
女性の健康を支えるプロジェクト「WHIP」
2023年に発足した「Women’s Health Improvement Project(通称WHIP:ホイップ)」では、
女性特有の健康課題に関する情報発信や教育を
行っています。生理痛や更年期障害、ストレス管理など、
女性が安心して働ける環境づくりを目指しています。
女性の管理職比率と活躍
マーキュリーでは、女性社員の割合は47.2%と
約半数を占めています。
また、管理職に占める女性の割合は17.6%で、
多くの女性がリーダーシップを発揮しています。
2023年度には、99名の社員が産休・育休を取得し、
その後も多くの方が職場復帰を果たしています。
実際に、広報担当の私も2人の子供の産休・育休を経て
復帰し、現在も仕事と育児を両立しているママ社員です。
「結婚や出産などを経てもキャリアをあきらめたくない!」
そんな方にピッタリの職場です!
まとめ
マーキュリーでは、女性がライフステージの変化に対応
しながら、安心して働き続けられる環境を整えています。
産休・育休制度、短時間勤務制度、各種お祝い金制度、
女性特有の疾病へのお見舞金制度など、
充実した福利厚生が揃っています。
これらの制度を活用し、多くの女性社員がキャリアを
築いています。
「結婚や出産を経てもキャリアを諦めたくない」
「育児と仕事を両立させたい」とお考えの方は、
ぜひマーキュリーで新たな一歩を踏み出してみませんか?
SNS(x(Twitter)、Facebook、Instagram)で
社員の紹介や日常をお届けしております!
マーキュリーについて興味を持っていただけたら、
下記よりLINE公式アカウントの
お友達追加をお願いいたします!
選考予約はもちろん、
質問などのメッセージもお待ちしていますので、
お気軽にご連絡くださいね!
株式会社マーキュリーでは、
インターンシップや会社説明会を開催しております。
興味のある方は、インターンシップサイトや
採用サイトをぜひのぞいてみてください!
※こちらの記事内容はすべて執筆時点のものです。